桃太郎電鉄2010がいかにバランス崩壊を起こしているか
2012年8月20日 雑記 コメント (20)発売されてもうすぐ3年になろうとする「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」のバランスの悪さを今更書き連ねる。あくまでこの作品についての感想であり、今作初登場で無いものも含まれる。
①カード
桃太郎電鉄ではお馴染みどころかメインともなっているカードであるが、今作ではカードの強さがインフレを起こしている。
「テレポートセット3」や「刀狩りセット3」(それぞれ同じ効果が1枚で3回使える)などはまだ可愛いもので、「超・乗っ取りカード」(他の人が独占している都市をまるごと乗っ取る)や「シンデレラカード」(桃太郎ランド以外の物件をどこでも無料で購入)などが登場する。
さらに、妨害系の最たるものとして「買い物禁止カード」(1年間くらい買い物という行為そのものが不可能になる)が存在し、進行形の究極である「リニア周遊カード」が肩を並べる。
また、一回で数十億という被害を出す「ラストデビルカード」も登場する。
②ヒーロー
今作の目玉でもある歴史ヒーローだが、完全に失敗である。
平賀源内:敵1人を問答無用で3カ月行動不能にする。
武田信玄:貧乏神を軽く凌駕する妨害を敵1人に行う。
大友宗麟:敵1人の物件をいくつか破壊(もはや意味不明)
以上の人々も十分強力なのだがさらに壊れた活躍をする2人がいる。
天草四郎時貞:普通に振るサイコロの数を1~5個から選べる。もはや進行形カードの存在を否定するかのような働きである。
伊達正宗:進行形カード1枚を進化させる。この文面だと一見地味だが、急行周遊がいつの間にかリニア周遊になっているなんてこともあるのだ。
しかもヒーロー全員が2・3カ月に1回の確率で行動するので、やる側もやられる側もつまらないという状態になってしまう。
③駅
ダビングカードと同じ効果を持つダビング駅が存在し、リニア周遊を1枚手に入れた時点でゲームが終わるほど使い勝手が良い。さらのカードバンクというカードを預ける施設が登場し、デビルカードの類を封印することもできる。
北海道と福岡を繋ぐ「みらい超特急」が登場し、たった2マスで九州・北海道間の移動が完了してしまうため、ぶっとびカードの存在意義が消滅してしまう。具体的に書くならリニア周遊を2回使うだけでどのマスにでも止まることが出来るのだ。
実際にプレイするともはや語り尽くせない虚無感に包まれること請け合いである。
このゲームは基本的に下剋上は不可能なので、友達とする時は事細かな制約を設けることをお勧めする。
①カード
桃太郎電鉄ではお馴染みどころかメインともなっているカードであるが、今作ではカードの強さがインフレを起こしている。
「テレポートセット3」や「刀狩りセット3」(それぞれ同じ効果が1枚で3回使える)などはまだ可愛いもので、「超・乗っ取りカード」(他の人が独占している都市をまるごと乗っ取る)や「シンデレラカード」(桃太郎ランド以外の物件をどこでも無料で購入)などが登場する。
さらに、妨害系の最たるものとして「買い物禁止カード」(1年間くらい買い物という行為そのものが不可能になる)が存在し、進行形の究極である「リニア周遊カード」が肩を並べる。
また、一回で数十億という被害を出す「ラストデビルカード」も登場する。
②ヒーロー
今作の目玉でもある歴史ヒーローだが、完全に失敗である。
平賀源内:敵1人を問答無用で3カ月行動不能にする。
武田信玄:貧乏神を軽く凌駕する妨害を敵1人に行う。
大友宗麟:敵1人の物件をいくつか破壊(もはや意味不明)
以上の人々も十分強力なのだがさらに壊れた活躍をする2人がいる。
天草四郎時貞:普通に振るサイコロの数を1~5個から選べる。もはや進行形カードの存在を否定するかのような働きである。
伊達正宗:進行形カード1枚を進化させる。この文面だと一見地味だが、急行周遊がいつの間にかリニア周遊になっているなんてこともあるのだ。
しかもヒーロー全員が2・3カ月に1回の確率で行動するので、やる側もやられる側もつまらないという状態になってしまう。
③駅
ダビングカードと同じ効果を持つダビング駅が存在し、リニア周遊を1枚手に入れた時点でゲームが終わるほど使い勝手が良い。さらのカードバンクというカードを預ける施設が登場し、デビルカードの類を封印することもできる。
北海道と福岡を繋ぐ「みらい超特急」が登場し、たった2マスで九州・北海道間の移動が完了してしまうため、ぶっとびカードの存在意義が消滅してしまう。具体的に書くならリニア周遊を2回使うだけでどのマスにでも止まることが出来るのだ。
実際にプレイするともはや語り尽くせない虚無感に包まれること請け合いである。
このゲームは基本的に下剋上は不可能なので、友達とする時は事細かな制約を設けることをお勧めする。
コメント
今までの桃鉄の方が逆転ムリだった気がするけど
あとは岩見沢でダビングを買いつつ襟裳の上のとこで乗っ取りや地方へや物件飛びを使ってだじゃれが無くなったら岩見沢へ。
これを繰り返せば負けることはありません。
物件も勝手に集めて来るから、物件を売ってる場所へ行って物件を買うという桃鉄の基本も崩壊している。
駅に行かなくても勝手に物件が集まるし、増資もないから、各駅や各物件への愛着も何もあったもんじゃない。
全駅制覇より全物件制覇の方が簡単という逆転現象まで起きている。
最初の順番の人が圧倒的有利。
サミットカード使うと最初の人から飛ばされるから最後の人に貧乏神が付く。
収益を貰えるタイミングが4月の自分の順番でないから最後の人はお金を奪われやすいし、お金を奪い難い。
ある歴史ヒーローは3000億とか使って独占しないと仲間にならないから
妨害まではしないと思う
もっともっと駅数と物件、イベントを増やせい!
まだまだ物足りないし令和版に期待する・・・っていうかキャラも戻してくれ~
おまけに増資がまだ廃止されてないから差が付きやすい、対CPU戦は60年以降になると縛りなしではさくま3人相手だろうと余裕になる(だじゃれ縛りでも同様、MY☆売り場の縛り推奨)
歴史ヒーローは普通にMY☆売り場に匹敵する上に一人しか持てないから挽回難しいし、イベントやカードもインフレしててそれがホイホイ発生するし
歴史ヒーローがほんと強すぎるのでせめてオンオフ機能くらいあってもよかったと思います。(あと増資のオンオフも