土地(20)
4 《魂の洞窟》
4 《溢れかえる岸辺》
2 《霧深い雨林》
3 《変わり谷》
1 《Karakas》
2 《Tundra》
2 《Tropical Island》
1 《Underground Sea》
1 《島》

クリーチャー(27)
3 《風乗りスリヴァー》
4 《筋肉スリヴァー》
4 《水晶スリヴァー》
3 《冬眠スリヴァー》
1 《有翼スリヴァー》
4 《筋力スリヴァー》
4 《捕食スリヴァー》
1 《壊死スリヴァー》
1 《血吸いスリヴァー》
1 《吸管スリヴァー》
1 《横這スリヴァー》

スペル(14)
3 《自然に仕える者、ニッサ》
3 《目くらまし》
4 《霊気の薬瓶》
4 《Force of will》

サイド(15)
2 《双頭スリヴァー》
2 《狩人スリヴァー》
2 《調和スリヴァー》
3 《狼狽の嵐》
3 《外科的摘出》
1 《大祖始の遺産》
1 《墓堀りの檻》
1 《安らかなる眠り》


このデッキの試みはニッサを入れたこと。スリヴァーが最大3マナなので1回占術すればあとは0起動で場にスリヴァーが溢れる。
ほとんどのレシピに入っている《渦巻く知識》がこのデッキでは役に立たない場面が多すぎるので全抜き。
ついでにソープロも抜いてやった。
《横這スリヴァー》は主に《真の名の宿敵》に強い。
サイド後は対部族、対クリーチャー戦に特化させた。代わりに飛行持ちをサイドアウトさせても十分に勝てるだろう。

近所のショップで試し切りしてくる。
現在使っているスリヴァーは奇跡の数が減ったおかげで勝率が上がってきている。

方々のサイトを巡ってもスリヴァーデッキを使う人が少ない為、古いレシピばかりがヒットする。そもそもスリヴァーが増えないため、弄りようがないのかもしれない。

今デッキに入れているスリヴァー達を紹介するゾ。

《筋肉スリヴァー》《増力スリヴァー》《捕食スリヴァー》
説明不要な3人組。いや12人組。

《水晶スリヴァー》
これも説明不要。強い(小並感)

《冬眠スリヴァー》
使われて初めてわかる強さ。出すと相手は嫌な顔をする。

《風乗りスリヴァー》《有翼スリヴァー》
空を飛んでヒャッハーするクリーチャー。ぶっちゃけバイアルを2で固定できる分有翼の方が強い場面がままある。

↓以下サイド
《調和スリヴァー》
実際に使うとなんとも使いづらいスリヴァー。出番が少ない。

《狩人スリヴァー》
クリーチャー絶対殺すマン。石鍛治だろうが死儀礼だろうがボブだろうが問答無用でひき殺す。

《双頭スリヴァー》
クリーチャー突破するマン。なお狩人と一緒に使うと相手は心底嫌な顔をする。対部族で活躍中。

《壊死スリヴァー》
私の周囲に《Glacial Chasm》を採用しているデッキが複数人いるから仕方がない。対策なら《血吸いスリヴァー》でも可能だが、対応範囲の広いこっちを採用してる。


他にも《激情スリヴァー》やら《陰影スリヴァー》とか使ってニヤニヤしたい。
スリヴァーだけでは無理だと悟り、軽めの呪文を積むことを決意した。

候補に挙がったのは《名もなき転置》と《妄信的迫害》。
誘導で持ってこれるのを優先するか、一転突破を狙うか。
まだまだ完成には程遠い。
私の所有するモダンデッキをフル稼働してスリヴァーと対戦してみた。

Game1 vs マーフォーク   ×○×
Game2 vs 4色ビートダウン  ○×○
Game3 vs BUG何か     ○○

・巣主スリヴァーは強い。追放か生贄しか手段がなくなる。
・筋力や増力は並ぶと全体除去でもなければ対処不能。
・広がりゆく海や血染めの月を張られるとGG。


まだまだ改善点が多いようだ。
土地(20)
4 変わり谷
4 スリヴァーに巣
3 魂の洞窟
4 反射池
1 平地
1 島
1 沼
1 山
1 森

クリーチャー(34)
4 筋力スリヴァー
4 捕食スリヴァー
4 風乗りスリヴァー
3 拡散スリヴァー
3 誘導スリヴァー
3 宝革スリヴァー
2 鏡の精体
2 幻影の像
2 巣主スリヴァー
1 毒牙スリヴァー
1 調和スリヴァー
1 歩哨スリヴァー
1 暗心スリヴァー
1 吸管スリヴァー
1 壊死スリヴァー
1 熱狂スリヴァー

スペル(7)
4 霊気の薬瓶
3 集合した中隊

土地やスリヴァーの構成にまだまだ改善点がある。風乗りスリヴァーは4なのか3でいいのか、1枚挿しのスリヴァーの考え直しなどが主。
一時期はPWを3枚とか入れていたのだが、マナが安定しない時に完全に無駄になるのを嫌って外した。
鏡の精体がフィニッシャーになる場面も多々あり、私の中での評価が鰻登り。


いつの間にかスリヴァー軍団が4000円近くになっていた。私の中では2000円前後が限度だと思っているのでわざわざ買う気はない。

あと中隊が予想通りに値上がりを始めた。私が買った時の倍の値段になっている。早く買えて良かった。
デッキを構築する中で気付いたこと
・鏡の精体がクッソ強い
 こいつと6枚くらいの土地があるだけで相手の攻撃は止まる。除去を引かれる前に盤面を整えられれば、最早詰み。

・歩哨スリヴァーがかなり役立つ。風のりと一緒に場にいるときの安心感が半端ない。一方的に殴れる。

・土地は割といい加減でもなんとかなる。反射池とスリヴァーの巣と魂の洞窟があるので、割とやりたい放題。
満を持してスリヴァーデッキを作り始めることをここに宣言する。

本当に始まったばかりなので、まだ土地の数もスリヴァーの数も決定していない。
枚数はともかく確定枠として《筋力》《捕食》《風乗り》《誘導》《拡散》《壊死》は入る。
《マナ編み》はなんか違うので《宝革》を使いたい。この感覚は大事だと思う。

《暗心》《毒牙》《吸管》も多分入る。一枚くらいは《巣主》も入れよう。
完成はしばらく先になりそうだが、思い出のスリヴァー達を大事にして確実に一級品に仕上げてやろう。


何故にこうもスリヴァーは私たちの心を掴んで離さないのか?永遠のテーマである。

この日記について

日記内を検索