私がスタンに戻らない理由
2012年9月5日 雑記 コメント (3)そもそもゼンディカーが落ちるまではスタンプレイヤーだったのだが、ゼンディカー落ちと同時に完璧にレガシープレイヤーとなった(レガシーはアラーラ落ちくらいから開始)。
理由は2つあり、1つはスタンを追うのが面倒になった&金かかるという理由。スタンはサイクルが早い分買い換える金や手間が嫌になったのだ。
もう1つはスタンで使っていた石鍛冶がレガシーでもメタになったからだ。というかこっちの方が理由の大半を占める。
ではなぜスタンに戻らないのか?ということだが、一度レガシーのカードプールの広さに慣れてしまったら”スタンは狭すぎる”という感覚になってしまう。レガシーでやれることの内、これもダメあれもダメではやる気が起きない。これはスタンの批判ではない。感覚がマヒしているのだろう。
こういう感覚に陥った人にはむしろモダンが住みやすいのではないか?私にとってモダンは住み心地が良い。レガシーみたいに何でもアリではなく、スタンみたいに縛られていない。ある意味、メタも存在しないようなものなので、気楽に出来る。平和な状態といえる。
また話が脱線してしまった。つまり、レガシーはスタンよりも自由があり、ワンチャンがあり、混沌としているのだ!
金かかるのはどっちも一緒。長い目で見ればレガシーのほうが割安。
理由は2つあり、1つはスタンを追うのが面倒になった&金かかるという理由。スタンはサイクルが早い分買い換える金や手間が嫌になったのだ。
もう1つはスタンで使っていた石鍛冶がレガシーでもメタになったからだ。というかこっちの方が理由の大半を占める。
ではなぜスタンに戻らないのか?ということだが、一度レガシーのカードプールの広さに慣れてしまったら”スタンは狭すぎる”という感覚になってしまう。レガシーでやれることの内、これもダメあれもダメではやる気が起きない。これはスタンの批判ではない。感覚がマヒしているのだろう。
こういう感覚に陥った人にはむしろモダンが住みやすいのではないか?私にとってモダンは住み心地が良い。レガシーみたいに何でもアリではなく、スタンみたいに縛られていない。ある意味、メタも存在しないようなものなので、気楽に出来る。平和な状態といえる。
また話が脱線してしまった。つまり、レガシーはスタンよりも自由があり、ワンチャンがあり、混沌としているのだ!
金かかるのはどっちも一緒。長い目で見ればレガシーのほうが割安。
コメント
本当、スタンはお金かかってしょうがないんですよねぇ。レガシーもエルフデッキだけは持っているのですが、カードプールが広く、諸カードのルーリングに不安を感じるため中々参戦出来ずにいます。
リンクさせていただきましたので、よろしくお願いします。
一度思い切って大会とかに出るといいですよ。試合で初めて知るカードとかありますから勉強にもなります。ルールとかも自然と覚えてしまいます。