最近のカードはどれもパワーカードだらけで、スタンですら同じカードで構成された、違いは枚数しかないデッキが蔓延している。

こんな状況ははっきりいってつまらない。
強くて、能力持ちやら耐性持ちやらで、デメリットなしってやりすぎ。
強いけどデメリット有り、なカードが多くなればMTGは楽しくなるはず。

例えば

(U)
飛行・被覆
あなたがこのクリーチャーをコントロールしている限り、呪文をプレイできない。
4/4

とかならトラフトなんかよりまだマシじゃない?
パワー3でもいいかな?

コメント

nophoto
通りすがり
2012年12月6日11:05

トラフトなんかと比べ物にならない強さだと思いますが…

ハイバネ
ハイバネ
2012年12月6日19:24

スタンダードのリストを眺めてると《スラーグ牙》祭りですね・・・。

強い代わりにデメリット付きは、より良い使い方を考える楽しみが生まれるのでマインドスポーツをやっている実感が持てます。《ファイレクシアの抹殺者》を見習って欲しい・・・。

サンプルのクリーチャーは、この能力ならコストは(1)(U)か(U)(U)が適正な気がします。懐かしの《ダンダーン》ような感じで。

Y山
2012年12月6日21:17

まあ、強さとデメリットを強調した例なので・・・(震え声)
一応カウンターの色なのに、こいつがいたらやられ放題だったり、後半のターンだったらこれじゃなくても替わりはいくらでも・・・なところを目指したんだが、まだ強いか。

>ハイバネさん
そうか2マナですか。
ここを書いていて、《無限のワーム》を思い出しました。あいつは5マナですが。

この日記について

日記内を検索